職探し選考に、時折性格テストがある。適性検査とか呼ばれることもある。


その中に「抽象思考が得意」だとか「抽象的に考えることが苦にならない」だとかって項目があるんだけど、あれっていつも意味が分からない。

抽象思考ってなんだい?


最近講義を受けていてふと思ったこと。

私は、講義で述べられることを、(それがどんなことであれ)

自分の身の回りのことに置き換えたり重ねたりして実感しながら聞いている

のではないかということ。


それってつまり抽象性よりは具体性に重点をおいて生活しているということ?

そんな捉え方でいいのか?!わからん。


・・・一体、「抽象思考が得意だ」というのは、例えばどういうことを思考することが得意なことを指すの?



考えること自体は苦にならない、

だからそれが抽象的だろうが具体的だろうが苦にならないはずだ、と自分では思っているのだけれど、本当のところはどうなんだろう。。。